Saturday, April 11, 2015

トレック

十五さいの時、ガールスカウトのキャンプに行きました。わたしのキャンプのグループはアディロンダック山地へ三日カヌーをしに行きました。グループはいる物だけ持って行きました。みんなはねぶくろや食べ物を入れたハイキングのかばんを持って、二人ずつカヌーにのりました。

トレックの一日目にアディロンダックのみずうみを八時間こぎました。その日はとてもたいへんでした。朝てんきがよかったですが、昼あらしが来ました。広いみずうみの中で、強いかぜとなみがわたしたち二人がのっているカヌーを大きいわまでおしました。強いかぜと雨の中でわたしとパートナーははやくたくさんこがなければなりませんでした。とてもつかれましたが、それでもこがなければなりませんでした。りくはとかったです。ついにカウンセラーがわたしたちをてつだいに来てくれて、りくへ行くことができました。それから、一日目の晩のキャンプじょうまでさらに六時間かかりました。

一日目はとてもたいへんでした。でも二日目はてんきがよくて、つぎのキャンプじょう
は近かかったです。一日目のキャンプじょうから二日目のまで三時間しかかからなくて、午後の早い時間についたから、休むことができました。およいだり、うたをうたったりしました。三日目も楽で、楽しかったです。

カヌーも大好きだし、みずうみの近くもとてもきれいだし、楽しかっただし、またトレックをしたいです。



ことば:

カヌー     canoe, canoeing
キャンプ     camp, camping
山地 (さんち)    mountain range
ねぶくろ     sleeping bag
二人ずつ     two people each
一日目(いちにちめ)Day 1、二日目(ふつかめ)Day 2、三日目(みっかめ)Day 3、etc.
みずうみ     lake
こぐ(こぎます) to row, paddle
あらし     storm
かぜ     wind
なみ     waves
いわ     rock, boulder
それでも     even so
りく     shore
ついに     finally
キャンプじょう     camp site
さらに     additionally, more, further
楽(らく)     effortless, toil-less, easy

Sunday, March 22, 2015

プロジェクト

わたしがしなければならない物があります。それはしゅくだいをしたり、おんがくのリハーサルへ行ったりです。しかし、したい物もあります。たとえば、「Dvorak配列」(Dvorakはいれつ=Dvorak Simplified Keyboard)を習っています。QWERTYよりDvorakでのほうがやさしくて、早くタイプすることができますから。Dvorakで5、6時間だけタイプしましたが、もうちょっとやさしいとおもいます。

それからかおを書いています。人のえを書くことが好きで、上手になりたいです。ですから、休みにたくさんのさんじょう(reference)の写真をつかって、たくさんのかおのえを書きました。わたしと友達と有名人を書いましたが、いちばん好きのわたしが書いた人は中村七之助(なかむらしちのすけ)でした。日本のはいゆう(actor)です。中村の映画を見ることがありませんが、見たいです。とくに「真夜中の弥次さん喜多さん」(まよなかのやじさんきたさん」)見たいです。へんなと言う映画ですから。

でもわたしが大学にいる時、プロジェクトの時間がぜんぜんありません!

Monday, March 2, 2015

フルートと紅茶と犬!

こんいちは、みなさん!どんな物が好きですか。わたしはわたしの好きな物を教えます。

紅茶(こうちゃ)はおいしいとおもいます。わたしはそぼのうちへ行くとき、いつもそぼは紅茶を作ります。お茶も好きですが、かぞくはあまり作りませんから、ときどきだけ飲みます。しかし、わたしはさいきん大学でやかんがもっていませんから、紅茶とお茶を作ることができません。そしてしょくどうに紅茶がありますが、あまりべんりじゃありません。ざんねんですね。。。

わたしはおんがくをして、フルートは好きながっきです。おもしろいがっきだとおもいますから。よくフルートのおとはかるくて、きれいですが、おとも強くて、大きいできます。そしてたのしいフルートのおんがくがあります。れいはフランスのロマンはおんがくやジャズなどです。

そして、子どものとき、犬をもっていました。今も犬をもっている。犬はいつも友達ですから、とても好きです!



ことば:
「がっき」:れいはフルートやピアノやギターなどです。
「ロマンはおんがく」:Music from the Romantic period

Monday, February 9, 2015

ふゆ休み

コロンビア大学の学生はうんがいい(lucky)です。コロンビアのふゆ休みは一か月ぐらいです。ながいやすみはとてもよくて、大好きです。わたしのこうこうのは、二週間だけですから。

休みにしゅくだいをしなくてもいいでしたが、べんきょうしなければなりませんでした。先がっき(last semester)にドイツごのクラスをしませんでしたが、このがっきにドイツごのクラスをしますから、クラスをはじめる前に、休みにドイツごをれんしゅうしたいでした。ドイツごの新聞とかんたんな本をよみました。

わたしはかぞくとたくさんの時間をすごしました。大学まであねが二人ともうちに帰って来ましたから、ぜんぶのかぞくを会いました。いっしょにしょうじしたり、びじゅつかんへ行ったりしました。あねをあまり会いませんから、とてもよかったです。

そして、休みに休みました!

Saturday, December 6, 2014

二十年ごのわたし

二十年ごのわたしは三十八デス。じんるいがくのけんきゅう者です。日本とドイツへじんるいがくのけんきゅうしに行きます。そしてよく日本ごとドイツごならいに行きます。日本ごとドイツごはおもしいですから。それからアメリカへじんるいがくへおしえにかえります。だいがくのきょうしです。

わたしはせかいをたくさんりょこうします。エジプトとアイルランドはわたしのかぞくの国ですから、その国のりょこうへ行きたいです。それからつぎのりょこうはイギリスやトルコやパナマです。

わたしはたくさんの国へ行きますが、アメリカにうちがあります。ニューヨークにアパートがあります。アパートはきれですが、わたしのおかねはきょこうのおかねですから、アパートちいさいです。

だいがくのときわたしはおんがくとびじゅつをしました。二十年ごにもおんがくとびじゅつをしたいです。おんがくのグループでわたしはフルートをします。びじゅつはあねとえをかきます。

二十年ごのせいかつはとてもたのしいです。


Words we haven't covered yet:

じんるいがく — anthropology
けんきゅう — research
エジプト — Egypt
アイルランド — Ireland
トルコ — Turkey
フルート — flute
あね — (one's own) older sister
え — picture, drawing, painting

Monday, November 10, 2014

わたしのしゅうまつはおもしろくありませんでした

じゃ、ちょっとおもしろいでした。クラスと金曜日にニューヨークのMuseum of Natural Historyへいきました。はくぶつかんは79ストリート(79th Street) のちかてつのちかくにありますから、わたしはちかてつでいきました、それからあるいていきました。はくぶつかんだいたいおもしろいです。わたしははくぶつかんがとてもすきです。金曜日のごごににほんのStudy abroad info sessionへいきました。

土曜日と日曜日はあまりおもろくありませんでした。わたしはべんきょうしました。えいごのほんをべんきょうしました。それからにほんごをべんきょうしました。それからともだちとべんきょうしました。それからひとりでべんきょうしました。

たくさんべんきょうしました。

きょうもたくさんべんきょうします。だいがくのせいかつですね。

Saturday, November 8, 2014

Cool Resource: Japanese Hover Dictionaries

I highly recommend downloading Rikaikun (if you use Google Chrome) or Rikaichan (if you use Firefox). These are hover dictionaries: when you turn them on and hover your mouse/pointer over a Japanese word, several possible definitions will pop up. These dictionaries even recognize conjugated verbs, and will give you the definition of the verb in the infinitive, plus will tell you what the conjugation is (e.g., polite past). I also like these a lot because if you hover over kanji, they show you several possible readings for that kanji. This is super helpful when a webpage includes kanji that I neither know the meaning of nor know how to pronounce! An icon for Rikaikun (the dictionary that I use because I have Chrome) will appear to the right of the address bar in Chrome, and this is probably similar in Firefox. You just click on the icon to turn the dictionary on and off, which I find very convenient. (Sometimes you need to wait several seconds for it to load, so if nothing happens immediately just know that that's normal.) The impression that I get is that these are more reliable and more comprehensive than dictionary sites like Babylon, which often give only one possible definition.

Here's Rikaichan: https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/rikaichan/
And Rikaikun: https://chrome.google.com/webstore/detail/rikaikun/jipdnfibhldikgcjhfnomkfpcebammhp?hl=en

(Also, they're free!)


And then there is, of course, えがおでにほんご's list of useful links, which I'll drop here as Part Two of this Public Service Announcement:

http://www.popjisyo.com/WebHint/Portal_e.aspx
http://language.tiu.ac.jp/    (Reading Tutor)
http://nihongo-e-na.com/eng/   (Japanese study help and resources--listening practice, quizzes, etc.)
http://www.sabotenweb.com/bookmarks/language.html     (LOTS of links to further resources)

Happy studying! :)