Saturday, December 6, 2014

二十年ごのわたし

二十年ごのわたしは三十八デス。じんるいがくのけんきゅう者です。日本とドイツへじんるいがくのけんきゅうしに行きます。そしてよく日本ごとドイツごならいに行きます。日本ごとドイツごはおもしいですから。それからアメリカへじんるいがくへおしえにかえります。だいがくのきょうしです。

わたしはせかいをたくさんりょこうします。エジプトとアイルランドはわたしのかぞくの国ですから、その国のりょこうへ行きたいです。それからつぎのりょこうはイギリスやトルコやパナマです。

わたしはたくさんの国へ行きますが、アメリカにうちがあります。ニューヨークにアパートがあります。アパートはきれですが、わたしのおかねはきょこうのおかねですから、アパートちいさいです。

だいがくのときわたしはおんがくとびじゅつをしました。二十年ごにもおんがくとびじゅつをしたいです。おんがくのグループでわたしはフルートをします。びじゅつはあねとえをかきます。

二十年ごのせいかつはとてもたのしいです。


Words we haven't covered yet:

じんるいがく — anthropology
けんきゅう — research
エジプト — Egypt
アイルランド — Ireland
トルコ — Turkey
フルート — flute
あね — (one's own) older sister
え — picture, drawing, painting

Monday, November 10, 2014

わたしのしゅうまつはおもしろくありませんでした

じゃ、ちょっとおもしろいでした。クラスと金曜日にニューヨークのMuseum of Natural Historyへいきました。はくぶつかんは79ストリート(79th Street) のちかてつのちかくにありますから、わたしはちかてつでいきました、それからあるいていきました。はくぶつかんだいたいおもしろいです。わたしははくぶつかんがとてもすきです。金曜日のごごににほんのStudy abroad info sessionへいきました。

土曜日と日曜日はあまりおもろくありませんでした。わたしはべんきょうしました。えいごのほんをべんきょうしました。それからにほんごをべんきょうしました。それからともだちとべんきょうしました。それからひとりでべんきょうしました。

たくさんべんきょうしました。

きょうもたくさんべんきょうします。だいがくのせいかつですね。

Saturday, November 8, 2014

Cool Resource: Japanese Hover Dictionaries

I highly recommend downloading Rikaikun (if you use Google Chrome) or Rikaichan (if you use Firefox). These are hover dictionaries: when you turn them on and hover your mouse/pointer over a Japanese word, several possible definitions will pop up. These dictionaries even recognize conjugated verbs, and will give you the definition of the verb in the infinitive, plus will tell you what the conjugation is (e.g., polite past). I also like these a lot because if you hover over kanji, they show you several possible readings for that kanji. This is super helpful when a webpage includes kanji that I neither know the meaning of nor know how to pronounce! An icon for Rikaikun (the dictionary that I use because I have Chrome) will appear to the right of the address bar in Chrome, and this is probably similar in Firefox. You just click on the icon to turn the dictionary on and off, which I find very convenient. (Sometimes you need to wait several seconds for it to load, so if nothing happens immediately just know that that's normal.) The impression that I get is that these are more reliable and more comprehensive than dictionary sites like Babylon, which often give only one possible definition.

Here's Rikaichan: https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/rikaichan/
And Rikaikun: https://chrome.google.com/webstore/detail/rikaikun/jipdnfibhldikgcjhfnomkfpcebammhp?hl=en

(Also, they're free!)


And then there is, of course, えがおでにほんご's list of useful links, which I'll drop here as Part Two of this Public Service Announcement:

http://www.popjisyo.com/WebHint/Portal_e.aspx
http://language.tiu.ac.jp/    (Reading Tutor)
http://nihongo-e-na.com/eng/   (Japanese study help and resources--listening practice, quizzes, etc.)
http://www.sabotenweb.com/bookmarks/language.html     (LOTS of links to further resources)

Happy studying! :)

Monday, October 13, 2014

わたしのスケジュール

わたしはときどきくじにおきます、ときどきしちじにおきます。それからあさごはんをたべます。よくパンとくだものとにくをたべます。りんごのジュースをのみます。それからあさのクラスへいきます。わたしのあさのクラスはけつとうびとすいようびにかがくです。かようびともくようびにひかくのぶんがくです。ひかくのぶんがくは11じ40ぷんから12じ55ふんまでです。1じにひるごはんをたべます。わたしはかようびともくようびにもリチャラチュルフマニティス(Literature Humanities)とミュシクフマニティス(Music Humanities)とにほんごです。にほんごのクラスはけつようびからもくようびまでです。わたしはきんようびにやすみます。クラスじゃありません。でも、まいにちべんきょうします。しゅうまつにじゅうじにおきます。それからともだちにあいます。まいばん1じにねます。

Monday, September 29, 2014

Discovering Japanese

I first started learning Japanese on my own in seventh grade. I read anything I could get my hands on, so of course when I discovered my oldest sister's manga I read that, too. I noticed that some manga had Japanese characters written among the illustrations, and I remember thinking to myself, "I wish I could read what they said..." Then I thought, "Well, why shouldn't I be able to!" I looked up the Japanese writing system, then some simple words, and I got more and more interested the more I found out.

I tried to teach myself Japanese from there on out, and I don't think I did a terrible job, all things considered...I learned hiragana and katakana and a fair number of kanji, I learned some simple grammar, and I learned enough to say some simple sentences. But I had a really hard time memorizing vocabulary, plus I had little skill and even less confidence in speaking because I had no one to practice on. Other things always got in the way of studying, too: school, music practice, et cetera. And my high school didn't offer Japanese. It didn't even offer French.

But I love languages and cultures. I think it's interesting to see how other cultures structure their languages. I applied to Columbia in part because it has strong language programs, so I jumped at the chance to learn Japanese formally. I am looking forward to studying this language with its beautiful writing and its musical sounds, and finally really learning it, once and for all.

はじめまして

こんにちは。わたしはレベッカ・メナッシェです。ニューヨークのマホパックからきました。コロンビアだいがくのいちねんせいのがくせいです。マンハッタンはいいですね。びじゅつかんととしょかんとほんもいいです。わたしのやすみはきんようびです。どこへもいきません。

わたしはにほんごをわかります。ちょっとわかります。いまべんきょうします。

どうぞよろしくおねがいします。